最近の更新情報
- (2017/09/08)
- WaveDAT、WaveSpectra、WaveGene のドキュメントを少し書き換えました。
(Vector での公開終了)
- (2014/08/01)
- http://efu.jp.net
へ引越しました。
メールアドレスも変わりました --> efu@efu.jp.net
- (2013/01/05)
- WaveGene をバージョンアップしました。 (V1.50)
- (2012/08/15)
- WaveSpectra をバージョンアップしました。 (V1.51)
- (2011/11/11)
- WaveSpectra をバージョンアップしました。 (V1.50 正式版)
βテストにご協力頂いた皆様に感謝いたします。
- (2011/09/03)
- WaveSpectra V1.50候補版 公開βテスト開始。 (V1.49b1)
- (2010/01/31)
- WaveDAT をバージョンアップしました。 (V1.23)
Windows 7 (32bit) 正式対応版。
- (2009/06/06)
- htmlヘルプファイル *.CHM が開けない場合の対処方法を追加しました。
- (2009/05/03)
- WaveSpectra と WaveGene を用いた周波数特性と歪率の測定に関する注意点などを追加しました。
ただし、これらは各ヘルプファイルに書かれている内容です。
- (2008/11/03)
- WaveDAT をバージョンアップしました。 (V1.22)
Windows Vista (SP1) 正式対応版。
- (2007/12/15)
- WaveSpectra と WaveGene をバージョンアップしました。 (共に V1.40)
- (2007/07/24)
- DE.EXE をバージョンアップしました。 (V1.10)
- (2007/07/18)
- WaveDAT をバージョンアップしました。 (V1.21)
- (2006/01/07)
- WaveDAT をバージョンアップしました。 (V1.20)
Waveファイル作成時のID先読み機能と仮想ID機能、その他の機能追加とバグ修正です。
- (2005/05/31)
- WaveDAT をバージョンアップしました。 (V1.10)
- (2005/01/31)
- WaveDAT をバージョンアップしました。
おもにサウンド関係のバグ取りです。 (V1.01)
- (2005/01/03)
- DDSドライブによるDAT再生/録音用ソフト WaveDAT と
Waveファイル用高精度ディエンファシスソフト
DE.EXE を新規公開しました。
WaveDAT は初めてのシェアウェアです。2年かかってのやっとの公開です(^^;;
また、WaveCompare をバージョンアップしました。
若干のバグ取りです。
(V1.32)
久しぶりの大量更新です(^^;
- (2004/02/22)
- WaveSpectra と WaveGene をバージョンアップしました。
遅くなりましたがおもにバグ取りです。 (共に
V1.31)
- (2003/10/04)
- 数年間の沈黙(放置?)を破って、WaveSpectra と WaveGene をバージョンアップしました(^^;
最近のサウンドカードの進歩に対応して、主に再生/録音関係の改良です。
(共に V1.30)
より正しいデータ入出力のために、 ASIO (Steinberg Audio Stream I/O) に対応しました(^^;
古い更新情報(^^;
- (2001/12/24)
- 前回の CD-R や CDROM ドライブではなく、通常のCDプレーヤーでもエラーとジッタの観測が出来る追加回路を作成しました。
前回と違って製作量が少ししかなく、かなり作りやすくなっていますので、ぜひお試しください(^^;
- (2001/10/8)
- CDU948S だけではなぁ… とか、CDU948S はいじりたくない… という方のために
エラーとジッタの検出回路の対象ドライブに
CDU561(CDROM)、CDU76S(CDROM)、CDU926S(CD-R)
を追加しました。
中古市場では安価で比較的入手しやすいドライブだと思いますのでお試しください(^^;
他のドライブも確認できれば追加する予定です。
- (2001/07/11)
- 高価な測定器無しでも! ということで、CDU948S
にエラーとジッタの検出回路を追加してみました。
多少の電子工作で安価に CDのエラーとジッタを観測することが出来ます。
お作り頂ければ幸いです(^^;
- (2001/05/21)
- http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
へ引越しました(^^;
(メールアドレスは変っていません。前のままです)
引越し祝い大盤振る舞い?? CD-R メディア再生波形
のデータ 特別編 を追加しました
いろいろと話題に上るドライブを集めてみましたが…
(^^;
- (2001/03/16)
- サンプリング周波数変換の特性へ
ssrc(柴田
氏 のフリーウェア)の特性を追加。
※またまた優秀な ssrc の登場です。
- (2001/02/16)
- WaveCompare をマイナーバージョンアップしました (V1.31)
ゼロサンプルの編集機能を追加。
- (2001/01/08)
- 久々に CD-R メディア再生波形 のデータを追加しました。
ただ、どうしてもデータを掲載するまでにメディアが最新でなくなるのはご容赦…
(^^;;
また 今回より YAMAHA 16倍速 ドライブ(CRW2100S)のデータが追加されています。
宣伝文句の書込み品位の向上は?…
またジッタのスペクトラム、および音として聴けるジッタとエラーのファイルも掲載しました。
- (2000/12/20)
- 久々に WaveCompare をバージョンアップしました (V1.30)
外部コマンド実行機能を追加。
※WTC氏のフリーウェア wavefs44、wavedemp
も実行可能。
- (2000/05/07)
- サンプリング周波数変換の特性へ
PIONEER FS-F21 および、wavefs44(WTC氏
のフリーウェア)の特性を追加。
※wavefs44 は なかなか優秀です(^^;;
- (2000/01/31)
- "じゃんくやさん" 作の WaveSpectra
のHTML形式のヘルプファイルが
V1.20 に対応。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
SC-88 Pro への Digital Out 追加 のコーナーへ
「44.1kHzで出力??」を追加。
- (2000/01/25)
- WaveSpectra をバージョンアップ (V1.20)
WaveGene をバージョンアップ (V1.20)
共に 24bit,32bit 対応になりました。
- (1999/11/18)
- "杉浦 貴彦 さん" のご厚意により
SC-88 Pro Digital Out の
TC9271 使用の場合の変更箇所を追加。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
- (1999/10/13)
- "じゃんくやさん" のご厚意により
WaveSpectra (V1.11) のHTML形式のヘルプファイルを追加。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
- (1999/09/04)
- サンプリング周波数変換の特性へ
Sound Forge XP4.5 (CD Architect)、SB
Live!
Value、YAMAHA YMF724 の特性を追加。
- (1999/08/11)
- 再び、WaveCompare をマイナーバージョンアップ (V1.21)
- (1999/08/05)
- 久々に WaveCompare をバージョンアップしました (V1.20)
- (1999/06/19)
- 再び、WaveSpectra をマイナーバージョンアップ (V1.11)
- (1999/06/13)
- 半年振りに、WaveSpectra を大幅バージョンアップ (V1.10)
しました(^^
- (1999/05/15)
- お約束?の音楽専用メディアのデータを追加しました(^^
- (1999/05/01)
- お待たせ致しました(^^;; 久々に CD-R メディア再生波形
のデータを追加しました。
また 今回より PLEXTOR 8倍速 ドライブ(PX-R820T)のデータが追加されています(^^
- (1999/02/28)
- WaveGene をバージョンアップ (V1.10)
- (1999/02/11)
- フリーソフトに、多機能 高精度 テスト信号発生ソフト
WaveGene
を追加。
- (1999/01/05)
- What's new 新設 (^^;;
「サンプリング周波数変換の特性」 へ Impulse応答
追加。
(さらに 48kHz → 44.1kHz へ 23kHz
追加)
